■□□□■■□■
きっかけと、いま、そして将来
- きっかけは、C.P.I.代表(現会長)会長小西菊文と在日留学生僧侶 U. Sumangala師との交流。
- 1985年にU. Sumangala師と友人M.Chandasiri師がSNECCという団体をスリランカ内で起こした。
- C.P.I.の小西は、友情からSNECCを側面から支援し、 『教育里親運動』を U. Sumangala師と発案。
- C.P.I.は、1987年10月、SLNECC との活動協定を結び、日本国内での運動推進の中心となった。
- 1989年、C.P.I.とSNECCは、520名の教育里子への奨学援護を13の地域センターで展開。
- 1990年、C.P.I.とSNECCは、1056名の教育里子への奨学援護を25の地域センターで展開。
- 1991年、C.P.I.とSNECCは、2000名を超す教育里子数、62の地域センターに広がった。
- 1992年、SNECC本部とC.P.I.スリランカ事務所を建設する覚書を結び、
1992〜1994年に、日本の外務省から補助を受け、上記の施設建設と周辺環境整備を行った。
この施設は、事務所のほか、特別学習、実務学習、図書館、幼稚園など多様に役立っている。
- 1994年から、C.P.I.の発案で SNECCに個人基金を設置し、多角的な支援を受けられるようにした。
- 1998年、C.P.I.の支援で、多目的な教育ホールが完成し、
土・日の1000名規模のクラス別学習、各種展示会・セミナーに使用している。
- 2002年1月12日、SNECCは、スリランカの国会で公益法人として議決された。
- 2004年8月2日に、C.P.I.現地事務所も、社会福祉省に登記された。
- SNECCが、スリランカ全国に配置した地域センター数は、112箇所に達し、全国を網羅している。
- C.P.I.会長小西は、
近い将来のSNECC が、国際機関・政府からの奨学金を運営する団体となることを願っている。
そのとき、C.P.I.は、純粋に日本人からの『励ましの教育里親』(支援金を必要としない)を
運営することとなるだろう。
C.P.I.が目指しているのは、ニュージーランド型の海外教育里親制度である。
-
SNECC 理 事 長:Rev.U.スマンガラ
SNECC 事務局長:Rev.M.チャンダシリ
|